fc2ブログ
RSS

断熱材の選び方

熱の伝わり方には、伝熱、対流 輻射と言う形があります。
一般的に建物内部の 壁、床 天井 には、対流を起こさせない、伝えない 方式がなされています。
屋根、外壁 に有効な断熱は 輻射熱を反射させる物を使います。

 前記のもので良く使われている物が、グラスウール、羊毛、ロックウール等で、重さと密度の差が出ます。
他に 発砲ウレタン板材 吹付け材 セルロスファイバー などを内壁と外壁の間に充填させる内断熱があります
内壁と外壁の間に施工するのを内断熱
柱 間柱 の外に板状の断熱材を張るのが 外断熱 です。

  更に材質を分けますと
グラスウールの 重さ、密度
アクアウール(グラスウールよりもキメが細かい)
羊毛系 石綿系 もそれぞれの特徴があります。

吹付けには、発砲ウレタン、アクアフォーム フェノバフォーム アイシネン等
板状には ウレタン板 ビーズ法発砲板 フェノバボード等 があります

前回書いたCW断熱は 内壁にウレタン吹付け+外壁に空気層の両面にアルミシートを貼ったシートにより
熱を反射させる効果をプラスしたものです。

意外と知られていないのが 木材もかなりの断熱効果があると言うことです。
高級断熱材と比べても引けは取りません。無垢の木は、ストローを束ねた形をしているからです。

いずれにしろ 断熱工事とは 伝熱 対流 放射 を防ぐ事です。
何を選ぶか 何が効果的か 決めるのはお客様です。
  
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

菊地 英豊 

Author:菊地 英豊 
自然素材 健康住宅 で病気を予防する《予病住宅》を建てるこだわりの健築屋です。

健康第一! 生きていると色々な問題が起きます。 いつまでも健康で長生き出来て
家族みんなが幸せでいられる環境を住宅に求められる様に、考えてきました。
病気にならない為には? どうして病気になるのか?と長年考えました。
一口に言うと、それは ストレス。
ではどうすれば良いのか 一緒に考え、ストレスのかからない家を追い求めてこれからも続けていきます
少しでも皆さんの健康維持を助ける事の出来る住宅を造ることに努力しています。
水 空気 食 低体温 電磁波 生活習慣病 運動 メンタル 空調 抗酸化 に
気配りした住宅造りです。

応援よろしくお願いいたします。

>>ホームページ<<

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログで世界旅行(オランダ編)



presented by オランダ旅行

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード