fc2ブログ
RSS

岩盤浴と陶板浴

今日は 今はやりのスパにある岩盤浴と 抗酸化還元陶板浴との違いを少しお話しますね。
岩盤浴も気持ちが良いもんです。サムイ着て汗びっしょりかきますね!
なんたって湿度も100%あるし、汗もたっぷりかきます。
 これに比べて 陶板浴の湿度はどの位かご存じでしょうか?
なんと 10%以下なんです。でも汗は少しかきますがあせの質が違うようです。
湿度が多いと 肌からいきなり熱が入って来て 皮膚指令の汗をかくそうです。
この皮膚指令の汗は コントロールされないで血液の中のミネラル類などと一緒に
汗として出してしまうとの事で、疲れが出るといわれています。
  半面、陶板浴は上着を脱いで 気軽に寝っ転がって、寝たとたんにお腹の繊毛運動が
始まり、ゴニョゴニョと腸の運動が活発になり、 さあっ 熱くなるよと脳神経から栄養分を
出さないように指令が走って 水分の多い汗が出ます。
汗のかき方は 脳指令の汗と 皮膚指令の汗とあるそうです。

と言う訳で 生活習慣病にかかった人でも 心臓などに負担の少ないサウナなので
身体に優しいサウナと言われています。
ちなみに 交感神経を押さえ 副交感神経を引き出してくれる効果もあって うつの人などにも
よいそうです。
  また 癌細胞は41度で死滅が始まるので タイルの温度は50度近いため 、また遠赤外線で
皮膚から身体のの中まで2.5から3センチ深くまで温まるので 効果は大きいと言われています。
副交感神経増幅でのメンタルの安定と 温熱に依る細胞への攻撃で より効果が期待されると
言われています。ここでは(個人の感想です。)と書かねばなりませんので追記しておきます。
 
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

菊地 英豊 

Author:菊地 英豊 
自然素材 健康住宅 で病気を予防する《予病住宅》を建てるこだわりの健築屋です。

健康第一! 生きていると色々な問題が起きます。 いつまでも健康で長生き出来て
家族みんなが幸せでいられる環境を住宅に求められる様に、考えてきました。
病気にならない為には? どうして病気になるのか?と長年考えました。
一口に言うと、それは ストレス。
ではどうすれば良いのか 一緒に考え、ストレスのかからない家を追い求めてこれからも続けていきます
少しでも皆さんの健康維持を助ける事の出来る住宅を造ることに努力しています。
水 空気 食 低体温 電磁波 生活習慣病 運動 メンタル 空調 抗酸化 に
気配りした住宅造りです。

応援よろしくお願いいたします。

>>ホームページ<<

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログで世界旅行(オランダ編)



presented by オランダ旅行

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード