有機栽培と水耕栽培
有機栽培と水耕栽培 - 2021年03月28日 (日)
畑を初めて早いもので 丸15年を経過しましたが、今までは まず 畑の床を70cm×1700の
サイズで作り 平らにしてから種まきをしていました。これが基本なのですが、最近、手を抜く事
を考えまして、(面積が広くなってきたので)うね(畝)を作ってその頂点に 種をまいた方が
平らに床を作る手間が省けて 何倍も効率よく進める事が出来る事に気が付きました。
床造りは 畑のスペースが限られて、葉物を多く植えるのに適していますが、その分ひと手間多く
かかるので 葉物を植えるところだけ 鍬で広めになるように押し広げだけで 別場所で育てた苗
を植える形にしています。また 水菜やホウレンソウ、サンチュ、レタスなどは植木鉢や小さめの
プランターで育ててキッチンの近くの窓際に、あるいはベランダに置いておくとすごく便利です。
それも 交代で補充できるように3個同じものを作っておくといつも食べられるので便利です。
- 関連記事
-
- 水耕栽培と有機栽培 (2021/04/05)
- 有機栽培と水耕栽培 (2021/03/28)
- 畑の準備・・・初歩から (2020/04/17)
- 趣味の畑 (2014/12/15)
スポンサーサイト