fc2ブログ
RSS

2015年01月のエントリー一覧

  • 拘りの注文住宅2(基礎編)

    設計の次は 基礎の話です。 皆さまご存知のように 基礎の種類は、布基礎、ベタ基礎 独立基礎 に分けられます。一般的に耐震に強いのは、ベタ基礎と言われて、今の木造住宅は全てと言ってよい程これを採用しています。ベタ基礎と言うのは、初めに耐圧盤と言われるコンクリートを鉄筋を升状に結束して150mm位の厚さで水平打ちをします。その上に立ち上げのコンクリートを通常40cmの高さで打設します。 この時基礎の厚みは1...

  • こだわりの注文住宅(1)

    今回は 保存版として 特に大切な内容をお話しします。 こだわりの注文住宅を建てようとしても、住宅会社や工務店側の都合のこだわりをそのまま建てるのでは本当の注文住宅と言うわけにはまいりません。個々の家族の拘りを生かした、1棟1棟その家庭に合わせて住宅を建てることが本物の注文住宅なので、一般的に今の状況では 洋服で言えば セミオーダーメイドで建てられている状況が殆どではないでしょうか?  完全オーダーに...

  • 幸福感(5)

    今まで述べた事を整理して、小学校低学年用 高学年用 中高生向き 大学生向き 社会人1年生向き 未熟大人向き成熟大人向き に分けて 何をどの時期に最低限度を理解するべきかを考えて見たいと思います。 まず 小学生には、 もらった沢山のケーキを誰にあげるか、そして分け与えると言う喜びの話 もらう喜びと分け与える喜び。  高学年には 欲の種類(金欲 物欲 食欲 頓欲など)を理解       中、高生には ...

  • 幸せ感とは(4)

    繰り返しになりますが、欲が絡んだ「物質欲」は手に入るまでは不満足の状態が続きます。しかしその中にでも考え方で変えられるものです。毎月少しづつ貯金を殖やし、手に入るまでの時間を楽しむ事で幸福感も得られます。それが理解できない人は、繰り返しの不幸が一生続きます。物質欲 金欲の他に感情による幸、不幸、もあります。夫婦愛、兄弟愛 親子愛 家族愛 友情 自己愛 子弟愛 愛国心 支配欲 独占欲 の他にも生活の...

  • 幸福とは何か(3)

      諸行無情 と言う例の「鐘が鳴るなり・・・諸行無情の響きあり」の歌。この歌の正しい解釈はご存知でしょうか?世の中すべての事柄は移り変わり、ひと時として留まることなく常に変化して行くものだ。と言う、人に生あれば死あり、何時までも居ると思う親兄弟との別れも必ず来るし、形あるものは壊れる。と言う意味のようです。裸でうまれて、いくら綺麗な着物を着ても、お金持ちになっても去るときは何も持っていけない。物に...

  • 幸福とは何か(2)

    別の見方として、幸福と不幸は 手のひらと甲との関係で、同時に起きているようにも思えます。手のひらは 片面だけでなく 表と裏があっての手であり、見方によって不幸にも 幸福にも取れるのではないでしょうか例えば 時間が経てば当時は不幸に感じたことが、転じて幸福に思えたり、結果的に反転する事も多い事と思います。これは、前者の個人的欲求の事例に起こる事は時と場合で変化し、解釈の仕方でどちらとも言える事になり...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

菊地 英豊 

Author:菊地 英豊 
自然素材 健康住宅 で病気を予防する《予病住宅》を建てるこだわりの健築屋です。

健康第一! 生きていると色々な問題が起きます。 いつまでも健康で長生き出来て
家族みんなが幸せでいられる環境を住宅に求められる様に、考えてきました。
病気にならない為には? どうして病気になるのか?と長年考えました。
一口に言うと、それは ストレス。
ではどうすれば良いのか 一緒に考え、ストレスのかからない家を追い求めてこれからも続けていきます
少しでも皆さんの健康維持を助ける事の出来る住宅を造ることに努力しています。
水 空気 食 低体温 電磁波 生活習慣病 運動 メンタル 空調 抗酸化 に
気配りした住宅造りです。

応援よろしくお願いいたします。

>>ホームページ<<

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログで世界旅行(オランダ編)



presented by オランダ旅行

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード