2014年02月のエントリー一覧
-
家造り入門(4)
材料の話と健康(生活習慣病)との関係まず 生活水です。家の中の空気です。食も大切です。自然素材の良い環境です。家の中での電磁波、電場 を避けましょう。体温を上げましょう。メンタル面を向上させましょう。...
-
家造り入門(3)
先ほどは断熱、気密の話でしたが、いかに エネルギーのロスをしなくて済むかをより深く考えることがこれからの住宅造りに必須と言うことです。今、低炭素住宅 が正にスタート致しましたが、いかに化石燃料を燃やさず、CO2を出さず、日差しと風通り で快適に過ごせるか と言うような家造りが大切なのでは無いでしょうか? 窓の位置、天窓 庇 を利用して またガラス(開口部)からのエネロスをいかに少なくするかが良い家の...
-
家造り入門(2)
前回は基礎断熱に基礎冷暖房で温度バリアフリーを実現させて、最高の環境となるお話をしましたが基礎下でなく部屋空間の気密、断熱も今までの感覚ではなく 効率の良い安全安心の断熱材を選んで使いましょう。断熱材と言えば 壁断熱にはグラスウール 羊毛(ウール) ロックウール などの繊維系を貼り付ける方法 発砲ウレタンを吹付ける方法 セルロスファイバーのように吹付け充填する方法 ...
-
家造り入門(1)
家とは 暑さ 寒さを和らげ 日射、外敵 から身を守り 安全な空間と安らぎを得られる所。まず安全な地域 水害 陥没 環境 液状化 の無いところを探す。 生活に便利な所:学校 病院 通勤 買物 に便利な所 日照の良いところ 次に 基礎は今ではベタ基礎が主流となっていますが、床下の換気に関しては風窓を使わず、基礎パッキンで施工するところが多いようです。当社では基礎の内側に断熱をするため、床下を部屋の...