fc2ブログ
RSS

2012年01月のエントリー一覧

  • アナログ医療とデジタル医療

    アナログ医療とデジタル医療、表現の仕方がふさわしくないかも知れませんが、印象的には、一般的にアナログが漢方的で、デジタルが最新医療と理解される事と思います。アナログは古くからの経験と実績での診断。デジタルはPCを駆使した最高の医療と思われますが、生活習慣の病気の事をいろいろと調べているうちにアナログ式の方が根本治療にふさわしく、本来の医療はこちらの方法が正しいのではないかと思うようになってきました...

  • 電磁波の話

    2012年2回目の書き込みです。今日は、電磁波のお話を少し・・・日本の電磁波の容量基準は、大変甘く(2000mG)、世界で一番きびしいのはスエーデンのガイドラインだそうです。(2mG) 外国では200Vが多い中、日本では100V電源のために電場、磁場共に2倍の計算になります。 中には携帯に依る電磁波で、腕時計をダメにする人がいるそうです。特にEVの中、電車の中の空間では、電場が溜り、人の体にも帯電して相当なストレスとな...

  • LED照明の不安

    LED照明も最近は色温度を黄色から白色に変えられる物が出回って来ましたが安い物や、出始めの前の型は色温度が高い物でした。 実際交換工事をしてみて、明るくするとかなり目に刺さる様な白さを感じ、これで良いのかと、不安を感じざるを得ません。 新製品を使うと言うことは、実験材料にされかねません。高気密高断熱の家で10年持たないで解体した家、シックハウスもありました。オール電化推奨で、IHヒーターの電磁波による隠...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

菊地 英豊 

Author:菊地 英豊 
自然素材 健康住宅 で病気を予防する《予病住宅》を建てるこだわりの健築屋です。

健康第一! 生きていると色々な問題が起きます。 いつまでも健康で長生き出来て
家族みんなが幸せでいられる環境を住宅に求められる様に、考えてきました。
病気にならない為には? どうして病気になるのか?と長年考えました。
一口に言うと、それは ストレス。
ではどうすれば良いのか 一緒に考え、ストレスのかからない家を追い求めてこれからも続けていきます
少しでも皆さんの健康維持を助ける事の出来る住宅を造ることに努力しています。
水 空気 食 低体温 電磁波 生活習慣病 運動 メンタル 空調 抗酸化 に
気配りした住宅造りです。

応援よろしくお願いいたします。

>>ホームページ<<

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログで世界旅行(オランダ編)



presented by オランダ旅行

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード