カテゴリ:省エネについてのエントリー一覧
-
続・本来の省エネ
今の所、もっとも進歩的な理想の家は通称『ゼッチ』と言うゼロエネルギーの住宅と言うものですが、「性能が良ければ全て良し 」と言う訳ではありません。これに、安全 安心 長寿命 も 備わった家にしなければなりません。まず、万一 火災が起きたとき 黒い煙が出て、その煙が階段を煙突代わりに走りあがって二階から降りようとした人が、一息吸ったら気絶して倒れてしまう心配があります。この状態で 亡くなった人の死亡原...
-
小さくて大きな省エネ
先日、ノーリツのプレグラ(自動調理ガスコンロ)料理教室でのお話をご披露。スペアリブに 火が通るように又食べやすいように切れ目を入れて、醤油と味噌、酒とガーリックをビニール袋に入れたら肉を入れてモミモミして30分冷蔵庫で冷やす。それを、自動強さ中火、15分でセットしてプレートパンで焼くと、おいしいスペアリブの出来上がり、 の時の話ですが、食べた後、スプーン大さじ一杯の油(約15g)を流しから流すと、魚の住...
-
本来の省エネを
近年、住宅関連の省エネブームになりましたが、はじめは単にエネルギーの省略と言う段階から、国を上げての住宅性能のレベルアップに変わってきたこの頃に とても嬉しく思います。 一昔前は、省エネの為、通気無しの機密重視で家を建てて、構造材が蒸れて、あっという間に床があちこちで抜けたりした事は ご存知ないですよね! 必死で隠し通してましたからね!通気も必要だと言う事がわかり、通気をしながら気密を保つ矛盾を ...